2022年(令和4年)事業のご案内
- 1.日本綜合医学会第15回大会の開催
- 日時 2022年(令和4年)9月18日(日) 13時から16時まで
会場 かでる27
詳細 こちらからご覧下さい。
- 2.倫理委員会の開催
- 専門家で組織する委員による食品・化粧品・医薬部外品等の臨床試験における倫理性及び科学性の審査活動
- 3.健康・医療セミナーを開催します。 随時
- 随時高齢者・介護・生活習慣病など健康・医療についてのセミナーを開催します。 共催・協賛など皆様とともに連携して企画してまいりたいと存じますのでご連絡ください。
- 4.社員研修セミナーの開催
- 健康をはじめ生き生きとした社員の職場教育をいたします。
- 5.各種健康情報の提供
- 6.健康談話会の開催
- 7.講師の派遣
- 8.賛助会員の募集
- 9.その他
イベント・フォーラム・セミナー
健康で生活するためのお役に立つ、大切な情報を紹介しております。日本総合医学会北海道大会などの様子も紹介しています。
これまでのイベントなど
講 師 | 講演当時の肩書 テーマ(演目) |
---|---|
浅香 正博 | 北海道大学医学部元病院長 医学博士 |
胃がんとピロリ菌 | |
安倍 昭恵 | 内閣総理大臣令夫人 |
女性も男性も輝く多様性ある社会を | |
安部 司 | 食品ジャーナリスト「食品の裏側」著者 |
食品の安心・安全 | |
伊藤 一輔 | 日本笑い学会北海道支部長・医師 |
笑いと新型コロナ | |
岩崎 輝明 | NPO法人日本綜合医学会理事長 |
ストレス社会の病と食生活習慣をどうする | |
岩崎 輝明 | NPO法人日本綜合医学会理事長 |
食べ物を変えれば生活習慣病は予防できる | |
植田 美之 | 北海道笑ってもいいんでない会 笑司(運営委員) |
笑いヨガ体操 | |
岡崎 朋美 | 冬季オリンピック日本女子最多出場記録 長野冬季オリンピック・メダリスト |
挑戦力があれば、夢は実現できる | |
奥村 康 | 順天堂大学医学部名誉教授 アトピー疾患研究所センター長 |
健康常識と免疫力 | |
奥村 康 | 順天堂大学医学部名誉教授 アトピー疾患研究所センター長 |
「不良長寿」健康常識はウソだらけ | |
小田 全宏 | NPO法人日本政策フロンティア理事長 北海道フロンティア・カレッジ塾頭 |
陽転思考で一生現役・一生幸せ | |
兼平 孝 | 北海道大学病院 歯学歯科診療センター講師 |
食養と口腔ケア | |
上山 博康 | 社会医療法人禎心会脳疾患研究所所長 脳外科医 |
生活習慣と脳卒中・認知症 | |
木村 秋則 | 木村興農社代表 |
無農薬・無肥料の自然農法 | |
コシノジュンコ | 世界のデザイナー・文化功労者 |
人生をデザインする | |
小若 順一 | 食品と暮らしの安全基金代表 「食べるな、危険!」著者 |
食品のトレサビリティー | |
櫻井 英代 | 笑いヨガ・インストラクチャー |
コロナ禍の笑い体操 | |
島本 和明 | 日本医療大学総長 札幌医科大学前学長 |
あなたは、高血圧の怖さを知っていますか | |
清水 伸一 | 北海道大学病院陽子線治療センター 副センター長・准教授 |
がんと陽子線治療 | |
辰巳 琢郎 | 俳優 |
北海道のワイン | |
昇 幹夫 | NPO法人日本綜合医学会理事 産婦人科医 |
笑顔と健康 | |
橋本 聖子 | 東京オリンピック・パラリンピック 競技大会担当大臣 女性活躍担当大臣参議院議員 |
体格や健康に恵まれていない私でもオリンピックに | |
橋本 聖子 | 公益財団法人 東京オリンピック・パラリンピック 競技大会組織委員会会長 参議院議員 |
スポーツのもつ力 オリンピックは未来を創る | |
星澤 幸子 | 星澤クッキングスタジオ 星澤フードサービス主宰 |
食生活とクッキング | |
三浦雄一郎 | プロスキーヤー・冒険家 |
80歳でエベレスト登頂ーその健康法 | |
三國 清三 | オテル・ドゥ・ミクニ オーナーシェフ |
食生活・食環境とミクニ流食育 | |
蓑輪 隆宏 | 医療法人社団白水会理事長 木の実歯科院長 |
食養と口腔ケア | |
宮本 礼子 | 医療法人風のすずらん会 江別すずらん病院 認知症疾患医療センター長・内科医 |
認知症はいつか行く道 | |
山口 康三 | NPO法人日本綜合医学会副会長 回生眼科院長 |
ストレス社会の病と食生活習慣をどうする | |
済陽 高穂 | 西台クリニック院長・医師 |
食事によるガンの予防と改善 | |
済陽 高穂 | 西台クリニック院長・医師 |
食事でがんに勝つ | |
渡邊 昌 | NPO法人日本綜合医学会会長 社団法人生命科学振興会理事長 |
糖尿病と生活習慣 |
その他
- 4月22日
- 村松法律事務所「ゆとりろ」セミナー協賛
テーマ「高齢者の活力」 - 5月28日
- 一般社団法人シニアライフサポート協会
生涯あんしんセミナー後援
講演テーマ「ピンピンコロリのプラチナシニアを目差して」